人間でいう脊椎になるのかな?ハーネスって本線と支線という
感じで分かれているのですが本線の部分には上の写真のように
ハーネステープの下にさらにプロテクトカバーが巻いてあります。
 Gダッシュでいうとちょうどステップボードの真下になる部分なんで
すが・・・このプロテクトカバーを取ったら水滴が滴り落ちてきまし
た(^^;)。ちょうど場所的に雨水がかかるところなんですよね。被覆
は目視では大丈夫そうなんですが・・・一応半日乾かしてから巻きな
おしました。





 これが全て巻きなおしを終了したハーネスです。
見た目だけは新品(笑)。右上にある黒い物体はほどいた旧
ハーネステープ分。 ちなみにメインハーネスとハンドルカウル部
のハーネスを全て巻き直してちょうどハーネステープ一本分でした。





 あとは各端子部をコンタクトクリーナ(オーディオ機器などの接点復活材
というヤツです。ちょっと大きめの電気屋さんなら置いてあるかな?)で吹い
た後に綿棒でお掃除・・・





 バッテリターミナル部はペーパーで磨くのはお約束です(笑)。





 という形で各電装品を元に付け直して完了です。
丁寧に作業してざっと一時間という感じです。


 ああ・・・これで実際に使用したときどこか断線してて使えなかったら
どうしよう(爆)・・・。