長野市松代町新馬喰町自治会所蔵

![]() |
裏書の意味が次第にわかってきました。 法然上人は生前の徳を称えて、朝廷より謚(おくりな)や 大師号を賜っています。 元禄10年(1697)に東山天皇より「圓光大師」の大師号 を賜った。その後、500回忌には「東漸大師」の大師号を 賜り、以降50年ごとに加謚する慣わしとなり、現在に至っ ている。 |
| 大師号 | 天皇 | 年号 | 西暦 | 回忌 |
| 圓光(えんこう)大師 | 東山天皇 | 元禄10 | 1697 | |
| 東漸(とうぜん)大師 | 中御門天皇 | 宝永8 | 1711 | 500回忌 |
| 慧定(えじょう)大師 | 桃園天皇 | 宝暦11 | 1761 | 550回忌 |
| 弘覚(こうかく)大師 | 光格天皇 | 文化8 | 1811 | 600回忌 |
| 慈教(じきょう)大師 | 孝明天皇 | 万延2 | 1861 | 650回忌 |
| 明照(めいしょう)大師 | 明治天皇 | 明治44 | 1911 | 700回忌 |
| 和順(わじゅん)大師 | 昭和天皇 | 昭和36 | 1961 | 750回忌 |
更に謚号も次のように賜っている
| 謚号 | 天皇 | 年号 | 西暦 | 年齢・滅後年 |
| 慧光菩薩 | 後鳥羽天皇 | 文治4 | 1188 | 59歳 |
| 華頂尊者 | 四条天皇 | 嘉禎3 | 1237 | 滅後25年 |
| 通明国師 | 後嵯峨天皇 | 寛元2 | 1244 | 滅後33年 |
| 天下上人無極道心者 | 後花園天皇 | 滅後230余年 | ||
| 光照大士 | 後奈良天皇 | 天文8 | 1539 | 滅後328年 |
呼称
| 呼称 | 年齢 | 説明 |
| 勢至丸 | 幼名 | 『法然上人行状絵図』巻一(幼少の勢至丸) |
| 面西童子 | 幼い頃 | 西を向く癖があった為『法然上人行状絵図』巻一(幼少の勢至丸) |
| 小矢児 | 9歳 | 父が夜討ちにあった時『法然上人行状絵図』巻一(夜襲の図) |
| 法然房源空 | 18歳 | 法爾自然の「法然」・源光上人の「源」叡空上人の「空」 |
| 藤井元彦 | 75歳 | 建永の法難(四国流罪)時の還俗名 |
敬称
| 元祖大師 | お念仏の(教えの)元祖をさします。 |
| 宗祖 | 浄土宗を開かれた開創者をさします。 |
祖師への謚号
| 謚号 | 天皇 | 年号 | 西暦 | 年齢・滅後年 | |
| 記主良忠上人 | 記主禅師 | 伏見天皇 | 永仁1 | 1293 | 滅後7 |
| 鎮西聖光上人 | 大紹正宗国師 | 光格天皇 | 文政10 | 1827 | 滅後600(六百回遠忌) |
※上記5表は、JODO HOME PAGE 「浄土宗って?」より転載させていただきました。