各地で開催された講習会を紹介します
2014年度
8月11・12日矢沢化学工業株式会社
会場:太田市東毛産業技術センター
矢沢化学工業製品の愛用者で、関東をワークテリトリーとする腕利きの職人グループや一匹狼の方々が出席。
中には京都や大阪、更に広島県から出席された熱心な方々など総勢45名一堂に集まり、熱心に学習しました。
内容:施工現場における現況報告と諸問題に対する対策について意見交換
注目されている壁紙の新製品の数々の施工体験
*ベスコム社製のレザークロスの施工体験
壁紙の特徴、施工方法、施工糊と塗布方法、施工後に於けるジョイントの観察等
*汚れ防止壁紙の種類と注意点
PPフィルムとエバールフィルムのそれぞれの特徴と注意点
*リンテック社製のデジタルプリント壁紙の紹介と施工体験
従来の壁画壁紙に見られた施工能率のイメージを持つ多くの出席者にとって、興味深いものだった。
高品質のオリジナルプリント壁紙が、手の届く時代になったことに関心の声が多く聞かれた。
*フリース壁紙の開発経緯と製品の紹介。接着剤メーカー各社が開発を進めている専用接着剤について、それぞれの特徴。
出席者それぞれが手に触れて施工性を体験して終了した。
6月19日(木)潟純^ナベ杉並支店
内容:壁紙施工におけるクレーム対策
*標準施工法について
糊の特性、壁紙の特性を知ろう!
有ると便利な工具の紹介
熱意にあふれた若い視線がとても印象的でした | |
ウォールボンド100を塗布した後1時間ほどしてから糊の被膜を確認しました。 果たして糊だまりや合剥ぎは起きていないだろうか? |
|
ジョイントのローラー掛けを説明しました。テーパーローラーの威力に一同びっくり! | |
講習会場が体験会場となりました。 矢沢化学の「水性増改パテ」で下地調整。コツは盛り上げずに薄く塗り伸ばすこと! 塗り重ねは必ず乾いてから。 |
|
トミタの「FUGA」を施工体験しました。 初めて使う「桃山定規」の効果はいかがでしたか? |
|
朝9時から午後4時まで。みっちり勉強しました。 熱心な皆さんの態度に励まされました。 これから先も益々上達され、立派な働き手になられることを期待しています。 |
5月28日(水) 潟Cシカワ
内容:壁紙施工におけるクレーム対策及び特殊壁紙の施工講習会
仕事が忙しい最中でしたが、熱心に一日をスキルアップのために時間を調整して参加され、有意義な
時間を過ごすことが出来ました。
5月1日〜2日 矢沢化学工業株式会社
社内研修会
2013年度
1月18日(金) 潟純^ナベ さいたま
内容:目隙防止対策の技術
2月13日(水) 潟純^ナベ 両国
内容:目隙防止対策の技術
4月13日(土) 潟純^ナベ 立川
4月15日(月) 三重県表具内装組合連合会
総会記念講演「表具師と糊」
6月22日(土) 潟純^ナベ 平塚
施工相談会
9月26日(木) 潟Vノダ 八王子
内容:壁紙の標準施工法について
11月15日(金) 栃木県室内装飾事業協同組合
壁紙施工研修会
2012年度
1月19日(木) 立川 潟純^ナベ
内容:目隙防止対策の技術
4月18日〜19日 矢沢化学工業株式会社
INTAC研修会
4月24日(火) 潟純^ナベ
5月22日(火) 潟Tンスズキ本社
内容:壁紙の標準施工法、ガラスフィルム施工法
6月28日(木) 潟Tンゲツ 品川
内容:壁紙概論、壁紙の標準施工法
10月16日(火) 潟純^ナベ 浜松
内容:目隙防止対策の技術
10月17日(水) 潟純^ナベ 静岡
内容:目隙防止対策の技術
10月18日(木) 潟純^ナベ 沼津
内容:目隙防止対策の技術
10月30日(火) 潟純^ナベ つくば
内容:目隙防止対策の技術
2009年度
特殊壁紙 種類別講習会
7月2日(木) 川口市 潟純^ナベ
5月27日(水) 甲府市 潟純^ナベ
4月16日(木) 立川市 潟純^ナベ
4月17日(金) 坂戸市 潟純^ナベ
2008年度
特殊壁紙 種類別講習会
1月22日(火) 横浜市緑区十日市場町
主催 潟Rバヤシ横浜店 後援 矢沢化学工業
内容
*特殊下地の種類別施工法
*特殊壁紙の種類別施工法
2007年度
東京内装仕上げ技能士会 第16回技能向上訓練
7月1日(日) 東京都江戸川区小松川さくらホールにて
10時〜15時30分まで
主催 東京内装仕上げ技能士会 後援 矢沢化学工業(
内容
「接着剤、下地調整剤について」 矢沢化学
「材料の性質を理解することによって解る壁紙施工法」 三上
2005年度
5月18日(水)熊本市 職業訓練センター
主催 熊本県表具襖内装組合連合会 潟Cンハウス久永 後援 矢沢化学工業
内容
『特殊壁紙施工技術講習会』 受講番号H17091〜H17107
講習内容は福岡会場とほぼ同内容。
技能士資格取得に向けて、是非多くの方に努力していただきたいものです。技能士は国が定めた査定基準でプロとしての技術を認定するものです。
今後技能士の現場常駐制度が多くの元受会社に導入される動きがあります。信頼できる職人が求められているのです。全技連も技能士の社会的地位向上に向けた事業をスタートさせています。真の職人としての肩書きを持ち、日々の仕事にお励みください。
5月17日(火)福岡市 博多市民センター
主催 潟Cンハウス久永 後援 矢沢化学工業
内容
『特殊壁紙施工技術講習会』 受講番号H17064〜H17089
ハード系クロス、オレフィン系、紙、和紙、珪藻土等のエコ壁紙類のクレーム防止のための接着剤の選定、施工法。
ペンキ下地クロス、掲示板クロスの糊の選定から施工法の実際。
2月9日秋田市 2月11日弘前市
主催 アクトリー株式会社 後援 矢沢化学工業
内容
『特殊壁紙の施工法』
ビニル壁紙が主流となっている現在、紙製や和紙製の壁紙の良さを見直し、
本来の施工法を見直す必要性について。
重ね断ち、突きつけ、重ね貼りの各施工法。
向う糊の必要な材料とその施工法
特殊下地と張替え時に効果な下地処理方法。
技能検定取得の勧め。
例年に無い大雪の中、二会場の皆さんに参加していただき、有難うございました。
地方へ行って、その土地に触れ合えるのは楽しみの一つです。弘前では津軽三味線の
ライブを楽しめる『山唄』で郷土料理に舌鼓を打ちました。大鰐温泉も良かったです。
1月26日福井市
主催 滑ロ和 「丸和塾」事務局 後援 矢沢化学工業
『丸和塾』について
平成16年度の滑ロ和の社内企画として、圏内の若手後継者を対象とした再教育講座を始めました。
今年度は、5回に分けて各界の専門家を講師に招き、
@壁装用副資材(糊・シーラー・パテ)について
A特殊壁紙(タックシート)施工について
Bエコ壁紙、塗装下地用壁紙、掲示板用壁紙、和紙壁紙の施工説明
CBの施工実演と受講者個々による施工体験
D業界長老による講話。卒業式
を、少数限定会費制で企画。第一期の今年度は14名の入門がありました。
世代ギャップに悩む親御さんにとり、このような企画に感謝する声も多く。共通の話題や新情報を
自慢げに話す我が子の姿に満足しているようです。
1月22日宮崎市
主催 潟Cンハウス久永 宮崎営業所 後援 矢沢化学工業
内容 機械付けによる「紙壁紙施工」
施工前にしなければならない確認事項
材料壁紙の特長を知って、材料の特性に合った施工を心がける
施工時に気をつけなければならない事柄
紙、エコ壁紙の施工時に起こりやすいクレームの数々
あると便利な工具の数々
経済的な糊とは
受講番号1001〜1025
講習会スナップ
![]() 若い方から経験を積んだ方まで、熱心に受講していただきました。 |
![]() 締めくくりは参加者一人一人が施工体験。自分で今日の講習を確認します。 |
![]() 施工体験後、みんなで評価、反省をします。 |
![]() 講習会後、スタッフと懇親会。数年ぶりの再会でもりあがりました。 |
インハウス久永のスタッフの皆さん、たいへんお世話になりました。
1月21日鹿児島市
主催 潟Cンハウス久永鹿児島本社 後援 矢沢化学工業
内容 襖の技法「本鳥の子を貼るまで」
襖紙を貼るのに適した糊とは? 糊の性質が紙に及ぼす影響について 本物志向→煮糊や天然素材の紙への回帰
四部子組子への下貼り→釘締め→蓑貼り→蓑押さえ→浮け貼り(細川4裁喰い裂き、二遍袋)→本鳥の子裁断→糊付け→貼り込み
使用材料 本鳥の子三号紙、四部子組子、漉き合わせ、マニラ浮け、細川(徳力)、煮糊(雅みやび)