![]() |
松代には多くの指定文化財があります。ここでは主な観光スポットを紹介します
![]() | 真田家9代藩主幸教が母お貞の方の隠居所として 文久2年に建築され庭園は京都の公卿の庭園に 模して作られ幸教により水心秋月亭と名づけられた |
![]() | 象山らの 奨めで蘭学、西洋砲術を積極的に取り入れ 文武学校の建設をすすめ9代藩主幸教が幸貫の志を 引継ぎ嘉永6年に完成させた |
![]() | 他、真田家に関する歴史を展示している ガイドボランティアの皆さんが館内を案内してくれます |
![]() | 末期、軍部が極秘に大本営、政府各省等を松代に 移す計画の下に構築したもで当時の金で2億円の 巨費と延べ300万人の住民及び朝鮮人の人々が 労働者として強制的に動員され多くの犠牲者を出したと言われています |
![]() | |
![]() | 舞鶴山、気象庁地震観測所 |
![]() | あり、地震防災に重要な役割を果たしています |
松代では童謡の町づくりに取り組み町内9箇所に童謡の歌碑があります
画像をクリックすると拡大イメージでご覧いただけます
![]() | ![]() | ![]() |
松代駅 きしゃぽっぽ | つつみ公園 里の秋 | 真田公園 蛙の笛 |
![]() | ![]() | ![]() |
真田公園 小鹿のバンビ | 真田公園 みかんの花咲く丘 | 真田公園 春のうた |
![]() | ![]() | ![]() |
法泉寺 おさるのかごや | 梅翁院 見てござる | 松代小学校 やさしいお母さま |