長野市郊外の南東部、市街化調整区域内の既存集落。計画建物は、母屋に接続する離れ(二世帯住宅)のリフォームである。子供の成長に伴って変化したライフスタイルに対応できるプランを求められた。 具体的には、既存の下屋部分(屋外)に増築する形でLDKを設け、今まで2Fにあった主寝室を1FのLDKに隣接させ、2Fを個室とした。一般的にLDKと主寝室を隣接させる計画はあまり多く見られない。しかし、ライフスタイルは人それぞれである。この2室は繋がりつつも独立できるよう引き戸と小窓で空間の調整を行う。LDKに使用された材料は床に桜の無垢板、天井にパインの無垢羽目板、既存構造梁、そしてその自然素材を惹きたてる白壁。外壁には唐松の無垢羽目板を使用した。 無垢材に包まれたこの空間は、家族をやさしく包み込む。