【地酒コーナー清酒焼酎】
お問い合わせ
TEL・FAX 026-282-3011
有限会社 榊屋商店
店舗案内 / ご利用方法 / 商品一覧 / 通信販売について /お問い合わせ


信州 保科の全景


TOPページ
地酒コーナー
保科の名所
産地直送 (ふじりんご)
保科るねっさんす倶楽部
みすぎ倶楽部
酒造りオーナー
牛蜑ョ商店[お店の場所]

 ご利用方法
インターネットでのご注文
メールでのご注文
FAXでのご注文
お電話でのご注文
お支払い方法・送料について
特定商取引法について



信州保科 純米酒は長野県が創設した長野県原産地呼称管理制度(Nagano Appellation Control)の審査において「長野県純米酒基準」の認定品として認められました。
1800ml 1本 ¥2.050 (税込)
 720ml 1本 ¥1.120 (税込)




信州保科 米焼酎 長野県原産地呼称認定品

信州保科 本格米焼酎
 720ml 1本 ¥1.000 (税込)



720ml

保科氏発祥地
 奈良・平安の昔は信濃国高井郡穂科郷であった。穂科と言う地名が保科と変わり、さらにこの地に土着した諏訪氏支族の姓に転じたのである。
 初めて保科姓を名のったのは平清盛と同時代の保科行遠、治承四年(1180)九月に源義仲が平家追討のため信濃に挙兵したころ、保科党と呼ばれたこの一族は騎馬武者三百余騎を擁し、義仲についた清和源氏の井上氏に属した。
 行遠のせがれ行信は源氏合戦に討死。保科氏は井上出身の忠長を迎えて再興されることになる。保科氏は忠長のせがれ長直の時代から角九曜の紋を使いはじめ、長時ー光利ー正知ー正利ー正則の代まで保科郷に居住していた。
 永享年間(1429−41)以後、北信の豪族村上氏が強大化した時期に村上氏に追われて全国に散らばったと思われる。
 (中村彰彦『保科家その発祥の地を訪ねて』)



保科氏館跡と霜台城を望む

 保科氏の館は円覚山広徳寺の辺りにあり、永正10年(1513)村上氏との戦いで消失してしまいました。焼け残った館の裏門は現在お寺の総門としております
 霜台城は広徳寺の裏山「城の峯」頂上に延徳年間(1489〜92)保科正利が築城したと伝えられる、本丸・二の丸・三の丸跡の石垣が堀切り・土居跡などが残っている、最上段の本丸跡はほぼ台形状で長さ40b・下底30b・上底15b程あります

保科小学校HP
メール送信
sakakiya@grn.janis.or.jp
 

オーナーになってみませんか!!
酒造りオーナー(田植え・稲刈り・酒蔵見学・日本酒オリジナルラベル)
コシヒカリオーナー・林檎オーナー
 保科の大自然の中で農業体験を楽しんで見ませんか
名君保科正之公の大河ドラマをつくる会
長野市若穂の保科地区は、「保科氏」発祥の地です。
高遠町はじめ関係市町村による「名君保科正之公の大河ドラマ化実現の為の運動」に賛同し協力しましょう。

永保荘の桜


保科温泉の桜のライトアップ

保科温泉 菜の花と桜
hosina.net

ット担当/坂口 健(牛蜑ョ商店)
〒381-0102 長野県長野市若穂保科2847-